🍖だより3年目170日目
しばらく前から話題になっていたNFT(Non-Fungible Token)
「代替不可能なトークン」って、考え方やコンセプトは理解できるけど、具体がよく分からなくて、気にはなっていたけれど、ずっと手がつけられていない状況だった
今回ブログのシステムを提供してくれているプロバイダーからNFTプレゼントの案内があったのを機に試してみるか、と重い腰を上げた
取引所、マーケットプレイス、ウォレット、ミント、ガス代とかの言葉の意味を理解しないといけないし、それぞれのプレーヤーも知らないといけない
耳慣れない言葉やプレーヤーがいっぱいでどこまで信用していいのか判断が難しいのが悩ましいところだ
今回は利用しているプロバイダーを起点に情報を集めて、なんとか実際のNFTをゲットするところまで辿り着いた
ウォレットを作成して、やり取りする仮想通貨を調達して、マーケットと繋いで取引する
何度もアクセスして試していると、何となく使い方が分かってくる
最初にあった抵抗感がなくなって、こんなもんなんだというのが感覚として理解できるようになる
やっぱり具体的に行動するのが大事だね
今回かかったコストは結局ガス代と呼ばれる手数料だけだったので数百円レベルだ
仮想通貨の調達時に最小単位で購入する必要があるけれど、それも数千円程度だ
これからはこういう取引が当たり前で増えていく世の中になっていくのかな…
いい勉強になったな
一日はいいことから始めよう!