いざ投資を始めてみたものの、ちゃんと理解してやっている訳ではないので、一度に高額の投資ができる訳でもなくとりあえず、最初に購入した株式を保有しているという状態で止まっていた。
転機になったのは、異動で環境が変わったのをきっかけに、Youtubeを見始めたことだ。いろいろと見ていると勉強になる動画がたくさんあり、ここで投資に関する情報が得られるんだということが分かって、少しずつ勉強を始めた。
YouTubeで学ぶ
経済と言うことではなく、これまでお金のことをちゃんと教えてくれるところはなかった。YouTube大学とリベラルアーツ大学(リベ大)のチャンネルには初心者にありがたいコンテンツがそろっていて、とてもいいところにたどり着いた感だ。分かってみればずい分と情報から取り残されていたのかも知れない…
YouTube大学
YouTube大学は一冊の本の内容をまとめて紹介してくれるサイトだ。投資に関する本についてもいくつか動画で紹介されていて、本を読む替りにエッセンスを吸収できる感じで、少し投資に対する距離感が近くなった感じがする。
リベラルアーツ大学
リベ大の動画では体系的にお金の話が学べるのでとても勉強になる。考え方がしっかりしていて肚落ちするので、分かりやすい。筋道立てて具体的に解説をしてくれるので初心者でも少しずつ理解が深まっていくのが感じられる。リベ大の動画で投資に対するネガティブな印象が払拭できた感じである。
きっかけ
ここで学べるような内容を若い頃に知っていればと、つくづく思うが、当時とは環境も異なるし、これらのチャンネルも2~3年前から始まっていることを思えば、割といいタイミングで出会えたのかもしれない。
リベ大の両学長がいつも言っている「今日が人生で一番若い日です」というのはなんとも印象的な言葉だ。まさにその通りなので一番若い日に行動を起こすのが大切だと思う。今日の中でも”今”が一番若い瞬間だから大切にしないと。
本格的な投資
いくつも動画を見ているとそれなりに慣れてくるものである。言葉に対してもだんだんと違和感がなくなってくる。インデックス投資やETFといった言葉も最初は何だ?と言うところから始まったけど、今ではインデックス投資もETFも購入するまでになっている^^
自分で考えること
たくさんの動画を見て(早送りで動画再生ができるのは時間が節約できてありがたい^^)ようやく自分なりに考えることができるようになってきた。最初は言葉の意味から分からないレベルだったのだが、自分なりに何が分からないのかが分かってきたことが少し進歩したかなと感じるところである。
投資について少し理解ができてきて、いざ本格的に投資に取組んでみようかと思っていたところでちょうど「50代からの資産運用と老後対策!100歳まで安心して生きる方法」というリベ大の動画を見つけた。なんともタイムリーなトピックだったのだが、ここでのおすすめはなんとも、投資を始めるのはお勧めしないという結論。年金の繰り下げ受給をするのが一番リスクの低い効率のいい方法ということで紹介されていた。
目標設定
せっかく盛り上がった投資に対する熱が冷めようかという話ではあったのだが、ここはしっかりと考えた。一番大切なのが何のために投資するのかという目的をはっきりさせることだと言われている。確かに増やしたお金を何に使うのかが分からないままにリスクをとってまで投資をするのは意味がないことだ。手段と目的を取り違えてしまうことはよくあることだが、何をしたいのかが先にあって、そのためにお金が足りないなら、手段としてリスクを踏まえて投資すると考えるのが本来だ。もしリスクをとらずに目的が達成できる手段があるのならそちらを選べばいいだけだから。先の動画で年金の繰り下げ受給をすることを勧めているのはまさにこの考えからだろう。いろいろと思いを巡らし、価値観マップも考え、出した結論が前回、50代からの投資~投資を始めるまでの冒頭で書いた目標だ。
自分で決める
今の年齢からでも10年、15年、20年の時間軸で考えるのであれば、トータルでみれば資産形成ができる可能性は高いし、落ち込んだ時に耐えられるレベルであれば今から始めても遅くはないだろうと思う(まさに今が人生で一番わかいときだから^^)。何より息子にこの経験を引継いであげたいなぁという思いも大きい。
子どもに対しては、子どもへの最高の贈り物の中で紹介されている子ども用のアカウントを使って子どもの定年後の生活費を作ってあげるという考えはまさにいい考えだと思った。早速調べてみたら、国内に居住していることが条件ということであえなく断念^^; ということもあって、子どもに経験を引継ぐことができればいいなというのが今の考えである。
言われるがままにではなく、最後は自分で考えて判断するというのは一貫して言われていることなので、私も自分で決めたことを、少しずつ学びながら実践していければと思っている。
具体的な購入の話はまた次回に。
それではまた明日!